中学生の休日の過ごし方(みんな何してる?)
中学生が休みの日にどんなことをして過ごしているのかについての調べてみました。元データは文科省の全国学力調査・生徒質問紙(平成29年度版)。
この調査に「土曜の午前(午後)は何をして過ごすことが多いか」という質問がありました。
なお、調査対象は全国の中学3年生です。
部活動、家でTV・ゲーム・ネット等が多い
【質問】土曜の午前(午後)は何をして過ごすことが多いですか?
選択肢 | 午前(%) | 午後(%) |
---|---|---|
学校で授業 | 5.3 | 0.9 |
部活動に参加 | 67.8 | 40.2 |
家で勉強や読書 | 26.7 | 38.3 |
塾など学校・家以外で勉強 | 4.0 | 19.2 |
習い事(スポーツ以外) | 2.9 | 6.4 |
スポーツ | 11.6 | 14.9 |
地域の活動に参加 | 1.1 | 1.2 |
家でTV、ネットなど | 53.5 | 69.3 |
家族と過ごす | 39.7 | 51.3 |
友だちと遊ぶ | 25.1 | 47.5 |
- 複数回答
- 「家でTV、ネットなど」にはゲーム、DVD鑑賞も含む
- 出所:文部科学省「平成29年度全国学力・学習状況調査(生徒質問紙)」
午前中で最も多いのは部活動に参加で67.8%。
午後は40.2%なので、部活は午後より午前のほうが多いようです。
午後になると増えるのが「家でTV、ネットなど」で69.3%。
複数回答なので、このほかにも何かしてる人が多いと思われます。
塾など学校・家以外で勉強も午後は19.2%と午前よりも増えています。
家で勉強や読書も午後に行うことのほうが多いようです。
なお、上記は全国の中学生を対象としたものですが、公立中学生、私立中学生別にみると傾向がはっきり分かれます。
私立中生は土曜の午前中は授業のことが多い
上記と同じデータを公立、私立別にまとめたのが下記。
選択肢 | 午前(%) | 午後(%) | ||
---|---|---|---|---|
公立 | 私立 | 公立 | 私立 | |
学校で授業 | 2.9 | 80.4 | 0.8 | 5.1 |
部活動に参加 | 69.5 | 19.1 | 40.1 | 48.2 |
家で勉強や読書 | 26.9 | 14.9 | 38.3 | 34.0 |
塾など学校・家以外で勉強 | 4.0 | 1.9 | 19.1 | 13.0 |
習い事(スポーツ以外) | 2.8 | 2.2 | 6.2 | 8.5 |
スポーツ | 11.8 | 4.1 | 15.1 | 10.4 |
地域の活動に参加 | 1.1 | 0.7 | 1.2 | 1.4 |
家でTV,ネット等 | 54.6 | 22.2 | 69.8 | 53.4 |
家族と過ごす | 40.4 | 18.1 | 51.6 | 39.5 |
友だちと遊ぶ | 25.6 | 10.7 | 48.6 | 22.0 |
公立中生と私立中生で最も違うのが土曜の午前の過ごし方。
私立中は授業があることが多く、80.4%が授業と回答しています。
私立中生は午前中が授業のため、午後に部活動ということが多いようです。
「友だちと遊ぶ」が少ないのも特徴的です。
自分の休日の過ごし方と比べてみていかがですか?
参考にしてみてください。