学校以外での中学生の一日の平均勉強時間(平日、休日)
中学生が学校の授業以外で一日どのぐらい勉強しているのかを調べてみました。
元データは文部科学省が毎年4月に行っている全国学力調査(平成29年度版)。
公立、私立を含む全国の中学3年生を対象とした調査です。
一日2時間以上(平日)が35%以上
この調査で対象とした勉強時間は学校の授業以外の勉強時間ですので、塾での勉強時間や家庭教師に教わっている時間も含むものです。
中学生の平均勉強時間(平日)
【質問】学校の授業時間以外に,普段(月〜金曜日),1日当たりどれくらいの時間,勉強をしますか?
勉強時間 | 割合 | 累積割合 |
---|---|---|
3時間以上 | 10.2 | 10.2 |
2時間以上3時間未満 | 25.3 | 35.5 |
1時間以上2時間未満 | 34.2 | 69.7 |
30分以上1時間未満 | 17.2 | 86.9 |
30分未満 | 8.2 | 95.1 |
まったくしない | 4.8 | 99.9 |
- 出所:文部科学省「平成29年度全国学力・学習状況調査(生徒質問紙)」
- 累積割合が100%とならないのは未回答があるため
3時間以上という人が10.2%。10人に1人(30人学級ならクラスで3人)は平日に一日平均3時間勉強しているということです。
2時間以上3時間未満が25.3%なので4人に1人ぐらい。
2時間以上ということだと35.5%、3人に1人以上となります。
塾に通っていると、これぐらいはあたり前かもしれませんが、塾に通っていないで自宅で独学のみだと、ここまで勉強するのは大変かもしれません。
部活で忙しい人の場合、週末にまとめて勉強するというパターンもあるかもしれません。そこで、休日の一日平均勉強時間も調べてみました。
中学生の平均勉強時間(休日)
【質問】土曜日や日曜日など学校が休みの日に,1日当たりどれくらいの時間,勉強をしますか?
勉強時間 | 割合 | 累積割合 |
---|---|---|
4時間以上 | 6.1 | 6.1 |
3時間以上4時間未満 | 12.3 | 18.4 |
2時間以上3時間未満 | 24.1 | 42.5 |
1時間以上2時間未満 | 27.4 | 69.9 |
1時間未満 | 20.1 | 90.0 |
まったくしない | 9.8 | 99.8 |
- 出所:文部科学省「平成29年度全国学力・学習状況調査(生徒質問紙)」
- 累積割合が100%とならないのは未回答があるため
4時間以上という人が6.2%。
一日平均なので土日で8時間以上という計算になります。
3時間以上4時間未満の人が12.3%。ここまでであわせて18.4%なので、およそ5〜6人に1人が3時間以上(土日で6時間以上)勉強していることになります。
ちなみに、「まったくしない」という人の割合は平日が4.8%、休日で9.8%。
やはり学校以外では勉強していないという人はかなりの少数派のようです。
「勉強なんてテスト前ぐらいしかしないよ」という周りの言葉を真に受けると痛い目にあうかもしれません。実は隠れて勉強してる人ほど、そう言ったりするものです。