将来や進路について考える中学生のためのヒント集

中学生のための将来について考えるヒント

将来のことについて真面目に考えたい中学生のヒントとなるようなデータを掲載しています。進路に迷っている人なりたい職業や将来の夢が見つからない人は参考にしてみてください。

中学生のための将来について考えるヒント記事一覧

中学生にとって大学進学は遠いようで近い将来の話です。高校進学を決めるときにも大学のことまでイメージして考えることが多いのではないでしょうか。そこで、問題です。最新の大学進学率はどのぐらいかわかりますか?いまどき、大学ぐらいはいっとかないと…ほとんどみんな大学に行くものでしょなんて勝手なイメージをもっていませんか?客観的なデータで確認してみましょう。2017年の大学(学部)進学率は52.6%大学進学...

高校卒業後の進路は大学や専門学校に行くだけではありません。勉強するよりも早く社会に出て働きたいという人もいます。実際にどのぐらいの割合なのか最新のデータを調べてみました。高校卒業で就職した人の割合は17.8%(2017年)高校卒業で就職した人の割合を時系列でみると下記のようになっています。年計男子女子2017年17.821.514.02010年15.818.413.12000年18.620.716...

中学生になると、将来の職業について考える機会が増えると思います。小学校時代は単なる憧れだったものも、現実的なことも考えるようになりますよね。職業はお金だけで選ぶものでないのは言うまでもありません。やりがいや自己実現、社会貢献など仕事にはお金では測れない魅力があります。ただ、お金も大事です。社会人として生活していくためには稼がなければなりません。中学生でも、なんとなくあの職業は年収が高そうというイメ...

中学校では授業で職業調べをやることがあると思います。「自分がなりたい職業について自由に調べてよい」と言われても、なりたい職業がないと困りますよね。「現実」が見えてくるのが中学生。小学生のときのように、無邪気にアレになりたいなんて言えないものです。そこで、なりたい職業が見つかっていない中学生向けに、そのヒントとなるマンガを紹介します。いずれも、20代の社会人向け作品ですが中高生でも十分に楽しめます。...

page top